メタデータ、RAG製品「ChatBrid」をMCPサーバ化 ~ API個別接続より容易に接続、AIエージェントらしい柔軟な切換えを実現

2025年10月23日
お知らせ

メタデータ株式会社(所在地:東京都文京区、代表取締役社長:野村直之)は、同社の高精度RAGエンジン「ChatBrid(チャットブリッド)」をMCP(Model Context Protocol)サーバーとして提供開始します。これにより、ChatBridを“共通規格のツールサーバー”として、ChatGPT、Gemini、ClaudeなどのMCPクライアントや各種エージェント基盤から、設定ベースで簡易に接続できるようになります。
従来のAPI個別実装に比べ、導入の手間を抑えつつ、LLM/業務アプリの切り替えや複数ツールの併用を柔軟に行えます。本日より受注開始いたします。

背景
企業の生成AI活用では、RAG・ナレッジ検索・社内SaaSの操作など、多数の外部機能を“道具(ツール)化”して安全に呼び出す仕組みが求められています。MCPはこの要件に合致する共通規格で、エージェントがツールを横断的に扱えるようにします。ChatBridがMCPサーバーになることで、ナレッジ検索/要約/出典提示といったRAG機能を、標準化された手続きでどのエージェントからも活用できます。
※ChatBridは既にMCPクライアントとして呼び出される機能は備えています。

ChatBrid MCPサーバーの主な機能 (拡張可能)
● RAG検索ツール
:データセット指定、アクセス権に基づく安全な検索、根拠付き検索、関連チャンクとメタデータの返却。
要約・整形ツール:Markdown整形、重要点抽出、FAQ生成などの加工タスクをツール化。
質問文セット生成/自動採点(オプション):評価ワークの自動化ツールをMCP経由で呼び出し。
マルチLLM前段:ChatBridのプロンプト最適化・キャッシュ回答・BCP切替など高精度・高効率化レイヤーを、上位エージェントへ共通提供。
● イベント/ログ:呼び出し履歴・実行パラメータ・出力の監査ログを記録し、運用に活かせます。

導入メリット
● 接続が簡単
:MCPクライアント側は設定ファイルでChatBridをツール登録するだけ。個別API実装やSDK学習が最小限。
柔軟な切換え:同じプロンプトから、ChatBrid・Slack・Notion・Driveなど複数のMCPサーバーを横断し、タスクに応じて切り替え可能。
一貫した品質:ChatBridのパラメータ設定、影プロンプト最適化やキャッシュ回答により、応答の安定性・速度・コストを同時に改善。
拡張しやすい:新しい業務ツールをMCP準拠で追加すれば、エージェント側の変更を最小限に抑制。

■ リスクと対策:安全・安心なMCPサーバーとしてのChatBrid
エージェントが外部ツールを自由に呼び出せる設計は、誤操作・権限逸脱・情報漏えい・プロンプトインジェクションなどのリスクを伴います。ChatBridは、RAGの厳格なアクセス制御と運用ガードレールを備え、MCP経由でもエンタープライズ水準のセキュリティを維持します。
アクセス権制御(最小権限):データセット/レコード単位の閲覧権限を強制。未権限データは検索ヒット自体を抑止。
ツール許可リスト:MCP経由で呼べるツール・パラメータをホワイトリスト化。危険操作はデフォルト拒否。(必要に応じ実装予定)
確認フロー:機密度・操作種別に応じて人手確認(human-in-the-loop)やサンドボックス実行を要求。(必要に応じ実装予定)
プロンプトインジェクション対策:外部テキストを**無害化(URL除去・実行指示遮断)**してRAGに供給。
監査・アラート:呼出履歴、減点理由付きの品質監視、異常検知時の即時アラート。(必要に応じ実装予定)
BCP:外部LLM障害時は代替LLMへ自動切替し、業務継続性を確保。

これらの制御により、“知識の見せてよい範囲だけを見せる”というRAGの基本原則を、MCP連携時にも破綻なく維持します。MCPの利便性と、ChatBridの堅牢な権限制御を両立することで、企業は安心してエージェント連携をスケールできます。

■ 提供形態
・ChatBrid MCPサーバー:本日よりBtoB受注開始(PoC/段階導入に対応)


Contact

弊社のサービス・APIについてお気軽にご連絡・ご相談ください

> お問い合わせはこちらから <